故人を偲び、ありし日を共に語る
真心を込めてお手伝いいたします。

ホテル黒部では大切なその日を、真心を込めたおもてなしの心でお手伝いさせていただきます。
また、古来からの伝統を大切に受け継ぎ、心静かに執り行っていただけますよう、趣深い会場をご用意しております。

ご法要の種類

仏式

仏式では四十九日が忌明け。それまでは七日ごとにご供養をいたします。特に四十九日はとても重要な忌日ですので、親族、故人の友人、知人を招いて供養をし、ご会食をするのがならわしです。四十九日のあとは百日、一周忌(満一年目)、三回忌(満二年)、七回忌、(満六年)、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十回忌、百回忌となります。
※宗派によって異なりますが、おりく膳・餅・お団子・仏飯等、いずれかのご用意が必要です。

神式

神式では仏式の法要にあたる儀式を「霊祭」といいます。葬儀の翌日の霊祭を翌日祭、ご逝去後十日目の十日祭にはじまり、十日目ごとにとり行います。忌明けは五十日祭で、これが仏式の四十九日に相当します。この後、百日祭、一年祭、三年祭、五年際、十年祭と続き、その後の十年ごとに霊祭が行われ、百年祭まで式年祭が続きます。
※一般的にご用意されています供物として、米・酒・卵・餅・魚・塩・水・果物・海菜・野菜・菓子・玉串参列者分などお手配されています。

※ホテル黒部でも仏式神式共に供物の手配を承ります。

ご法要イメージ

ご法要イメージ

ご法要の準備

3〜4ヶ月前お日取り決め
ご命日の直前の休日に執り行うケースが多いようです。また、ご法要式は午前中に営まれ、ご会食を昼食に合わせられるのが一般的ですが、遠方よりお招きする方が多い場合には無理のないお時間に合わせられるとよいでしょう。ホテルへのお申し込みは、なるべく早めに済まされますと、これからのご準備にゆとりができ、なにかと安心です。
40日前ご案内状の手配
お身内やごく親しい方だけの場合には、お電話でのご案内でかまいませんが、多くの方々をお招きするときはやはりご案内状が必要となります。当ホテルでは、お忙しい施主様に代わりご案内状の作成から宛名書きまでを代行させていただきますので、名簿の整理をお早めに済まされますようお願いいたします。また、一周忌の場合は、故人のご生前親交のあった大勢の方々へ、ご案内状をさしあげるのが一般的です。
30日前ご案内状の投函
宛名の正誤やご案内もれなど、最終チェックをお願いいたします。
15日前当日の準備
ご出席人数がほぼ確定しましたら、お席順、お料理、お引出物等を手配します。お料理は、出席される方々の年齢層や好みなどを考慮されるとよいでしょう。お引出物のご予算は、3,000円〜5,000円の範囲を目安に軽くて持ち運びが楽なものが好まれているようです。
3日前最終チェック
ご法要式、ご会食、お引出物等、細部にわたって担当者より最終確認させていただきます。
当日当日について
一周忌法要の場合には、施主側は喪服は着用せず、礼服もしくは略礼服というのが一般的です。回忌を重ねるごとに礼服もダークスーツとなるようですが、一般参列者よりも軽装にならないように気をつけましょう。また、当日の進行は、ご法要式に約三十分、ご会食に約一時間というのが一般的です。当日ご持参いただくものとして、故人の遺影・位牌または、過去帳をお忘れなくご用意ください。

法要祭壇仏花

法要祭壇仏花
祭壇仏花は 以下の3タイプよりお選びください。他に施主様のご要望に応じてアレンジする事も可能でございます。
  • Aタイプ
    Aタイプ
  • Bタイプ
    Bタイプ
  • Cタイプ
    Cタイプ

法要のお料理

法要のお料理

故人を偲ぶにふさわしい真心こめたお料理をご用意しております。和膳会席料理、和洋卓、洋食フルコース等、ご希望に合わせてご用意いたします。また、故人ゆかりの料理や食材などもご用意できます。

法要のお料理はこちら

会場

会場のご案内

当館には14タイプの会場がございます。お集まりの人数に合わせて会場をお選びください。心なごむ雰囲気、ゆきとどいたおもてなしで、ご満足いただけるようにお手伝いさせていただきます。

会場の詳細はこちら

ご予約・お問い合わせは
下記よりお気軽にご相談ください。

お問い合わせフォーム

Tel. 0157-23-2251受付時間 9:00~20:00